ヘギイタダニ耐性ミツバチの育成


問題意識


ヘギイタダニ耐性のミツバチを育成するにはどうすればよいか


参照論文


ヘギイタダニ耐性ミツバチの育成
Breeding honey bees for varroa tolerance
https://www.researchgate.net/profile/Norman_Carreck/publication/262933100_Breeding_honey_bees_for_varroa_tolerance/links/004635395ad6181c13000000/Breeding-honey-bees-for-varroa-tolerance.pdf


ポイント


the reduced mite numbers were due to the removal of infested pupae (Harris, 2007), in fact the same trait described many years before as “hygienic behaviour”, and demonstrated to confer resistance to American foulbrood and other brood diseases. This trait has thus been renamed “Varroa Sensitive Hygiene” (VSH).

ダニの数の減少は、規制された蛹の除去のためで、事実、以前に「衛生行動」として多年にわたり記述され、アメリカ腐蛆病や他の腐蛆病への抵抗性を付与するものとして証明された同じ特性のためである。

hygienic behaviour was controlled by two recessive genes, one for uncapping
and one for removal of larvae, and that hygienic behaviour is only effective if both are expressed in a large proportion of workers.

衛生行動は、ふたつの劣勢遺伝子/不顕性遺伝子に支配されており、ひとつは開蓋(蛹の蓋を開けること)で、一つは幼虫の除去である。その衛生行動は、両方が高い比率の働き蜂に現れるときにのみ効果を発揮する。

Even in a colony that has been demonstrated to be hygienic, not all of these patrilines may be equally hygienic.

衛生的であることが証明されてきた群れにおいてさえ、これらの父系のすべてが等しく衛生的になるわけではない。

due to their haplodiploid nature, honey bee populations lave less genetic diversity than that of many other groups of insects.

半倍数性のため、ミツバチの個体群は他の昆虫の集団よりも遺伝的多様性が乏しい。


コメント


「衛生行動」を活発に行う群れが他の病気も含めヘギイタダニにも強いということのようである。

上では引用していないが、衛生行動の度合いは、わざと蜂児を殺してそれらがどれだけ適切に捨てられているかを指標にするようである。

たとえば、オスバチ巣枠を冷凍してその片付けを蜂に任せてその成績を見ればその群れの衛生行動の度合いが分かる。

衛生行動の程度が高い群れを選別していけばヘギイタダニ耐性群が出来上がるということらしい。


その他の情報


A. m. scutellata(東アフリカ低地ミツバチ、アフリカナイズドミツバチの祖先のひとつ)にもヘギイタダニ耐性がある

in 1999 Ingemar Fries and colleagues from the Swedish University of Agricultural
Sciences, Uppsala, placed 150 honey bee colonies on the Island of Sudret, part of Gotland, isolated from other bee colonies, in an experiment known as the “Bond” Project (“Live and Let Die”). These colonies were left untreated, and monitored for the next six years. As expected, there were heavy losses initially, and few swarms, but by 2005 (Fries et al., 2006) there were 13 colonies remaining, including five survivors from the original group. This demonstrates that untreated colonies in a closed population can survive.

1999年にスウェーデンの農業科学大学であるウプサラ大学のIngemar Friesらは、「ボンド・プロジェクト(「衛生行動群は生き残り、そうでない群は死ぬに任せる」)」として知られる実験において、Gotlandの一部のSudret島に150群定置し他の蜂群から隔離した。これらの群れは治療されないまま、次の6年間監視された。予想どおり当初かなりの喪失がありほとんど分蜂しなかったが、元の集団の生き残りの5群を含む13群が2005年まで残った。このことは閉鎖集団において治療されない群も生き残りうることを証明している。

the bees were in some way interfering with mite reproduction, leading to a high proportion of infertile mites, although the mechanism was unknown.
蜂は何らかの方法でダニの繁殖に干渉しており、生殖力のないダニの比率を高めていたが、そのメカニズムは不明。

人気の投稿