高齢時の学習:冬蜂に関する研究


問題意識


半年生きる冬蜂は高齢になった時、記憶力が下がったり、認識能力が下がったりしないのか


参照論文


高齢時の学習:冬蜂に関する研究
Learning at old age: a study on winter bees
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fnbeh.2010.00015/full


ポイント


Despite their extreme age, winter bees did not display an age-related decline in learning or discrimination abilities, but had a slightly impaired olfactory long-term memory.

The opportunity to forage indoors led to a slight decrease in learning performance.

This suggests that in honey bees, unlike in most other animals, age per se does not impair associative learning.

超高齢にもかかわらず、冬蜂は、学習能力ないし識別能力の点で加齢に伴う衰えは見られなかった。

室内採餌の機会は、学習成績が若干低下させた。

このことは、ミツバチの場合他のほとんどの動物と異なり、年齢自体が連合学習を害しないことを示唆する。

Interestingly, levels of antioxidant mRNA in workers increased with age or did not change, whereas they decreased in queens. Therefore, differences in oxidative stress resistance alone seem unlikely to explain the longevity differences observed in honey bees, because summer foragers live much shorter than winter bees and queens.

冬蜂は、高いビテロゲニン力価を有する。ビテロゲニンは卵黄前駆物質で、幼虫の餌を作るのに用いられており、同時に、酸化による細胞損傷から蜂を保護している。

働き蜂の抗酸化物質mRNAの水準は、加齢とともに増加する。あるいは変化しない。一方で、女王蜂の場合は減少する。

採餌蜂は、看護蜂や冬蜂よりも酸化カルボニレイションの水準が高い。

foraging activity leads to high levels of oxidative stress in flight muscle tissue

採餌活動は、飛行筋肉組織に高い水準の酸化ストレスを引き起こす。


コメント


ミツバチには、アルツハイマーのような加齢に伴う認識能力・記憶力の低下はないといいたそうな報告だが、働き蜂の実際の寿命は半年であり、夏蜂が2か月と短命なのは過労のためなのでないのか。


その他の情報


夏蜂の寿命は6週間、冬蜂は6か月以上

キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster、Fruit fly)や他の動物は、年齢に応じて中枢神経系が老化する。

採餌期間は多かれ少なかれ固定している。

winter bee = diutinus(long-lasting) bee

冬蜂は、下咽頭腺が非常に発達しており幼若ホルモンの力価が低い。高濃度の幼若ホルモンは採餌行動の触発因。

人気の投稿