ミツバチウイルスにおけるRNAiの効果に影響する多様な因子
問題意識
RNA干渉はミツバチのウイルスにどれだけ使えるか
参照論文
ミツバチウイルスにおけるRNAiの効果に影響する多様な因子
Diverse Factors Affecting Efficiency of RNAi in Honey Bee Viruses
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fgene.2018.00384/full
ポイント
dicistrovirus科のウイルスが持続的感染をしやすく経済的損害の元凶だが、内リボゾーム進入部位(IRES)を使って効果的に増幅することができる。これらのウイルスは発見困難なだけでなく効果的な防除戦略もない。そこでRNA干渉。
Toll, Immune deficiency (Imd), c-Jun N-terminal kinase (JNK) and Janus kinase/Signal Transducer and Activator of Transcription (Jak-STAT) pathwaysは、ウイルス感染の抵抗に重要な役割を演じる。
RNAiは、細胞間遺伝子の表現の干渉に適用することができる。
RNAiに抗ウイルス性機能がある直接的証拠はキイロショウジョウバエで報告されている。
ゲノム分析では、ミツバチは、RNAi機械遺伝子を翻訳している。
実験によると、RNAiはミツバチの場合は全身性。
RNAiデリバリー方法は、口頭、注射。当然、注入の方が効果的。
コメント
理屈は分かるが、RNA干渉の具体的中身が分からない。
サイレンシングしても本当に大丈夫なのか?働き蜂なら大丈夫そうだけど。
その他の情報
メラニン沈着、カプセル化、抗菌性ペプチド等が抗ウイルス応答に関するいくつかの生理学的防御。