自然状況下におけるミツバチのオス蜂巣房におけるヘギイタダニの個体発生


問題意識


巣房内のヘギイタダニの様子はどのようなものか


参照論文


自然状況下におけるミツバチのオス蜂巣房におけるヘギイタダニの個体発生
Ontogenesis of the mite Varroa jacobsoni Oud. in drone brood of the honeybee Apis mellifera L. under natural conditions
https://link.springer.com/article/10.1007/BF00130823


ポイント


Six hours after the cell was capped, 90% of the mites were free from the brood food to start feeding on the developing drone.

巣房が蓋掛けされてから6時間後に、90%のダニは、成長中のオス蜂を餌にし始め蜂児の餌から自由になる。

The developmental time of the mite's first three female offspring (133±3 h) and the male offspring (150 h) and the intervals between egg laying (20–32 h) were similar to those found in worker cells. However, the mortality of the offspring was much lower in drone cells than worker cells.

ダニの最初の3匹のメスの子孫の成長時間(133+3h)とオスの子孫(150h)と産卵間隔(20-32h)は、働き蜂巣房で見られたのと同じであった。しかしながら、子孫の致死率は、働き蜂巣房よりもオス蜂巣房の方がずっと低かった。

The mode numbers of eggs laid were six and five in drone and worker cells, respectively.

産みつけられた卵のモード数は、オス蜂巣房では6個、働き蜂巣房では5個だった。


コメント


最初の研究であるIfantidisのものばかり参照されているが、これも参照したら良いのではないか。


その他の情報


人気の投稿